ニュルから世界の舞台へ――GT-R R35 レース実績の軌跡と知られざるドラマ
はじめに「誰でも速く走れるスーパーカー」として2007年に登場したGT-RR35。量産車としての速さや技術の粋が注目されがちですが、その魂はサーキットで鍛えられ、磨かれ続けてきました。ニュルブルクリンク24時間耐久レース、SUPERGT、そしてグローバルなGT選手権やドラッグレースまで――GT-RR35は戦うために生まれ、戦いながら進化してきたのです。ここでは海外Wikipediaを参照し、30〜50代のクルマ好きが胸を熱くするR35のレース実績とトリビア・逸話・おもしろエピソードを、エモーショナルかつマニアックに掘り下げていきます。1.ニュルブルクリンク挑戦――「第2の故郷」R35の開発そのものがニュルで磨かれたことから、デビュー直後から24時間耐久への挑戦は必然だった。2008年、R35はテスト参戦ながらクラス優勝を獲得し、世界に衝撃を与える。その後も市販ベースの「クラブトラックエディション」や「NISMOGT-R」が参戦し、量産車の限界を押し広げた。トリビア:ドイツ人観客からは「日本の戦車(JapanischerPanzer)」と呼ばれ、その耐久性とスピードに畏敬の念が集まった。...


