
ゴジラからゴッド・オブ・スピードまで――日産GT-R R35 海外ニックネーム30選
はじめに日産GT-RR35は、日本国内ではもちろん、その存在感と性能によって世界中で独自の呼び名を授かってきました。呼び名は時に畏怖の象徴であり、時に愛情の証。そこには、その国や文化がGT-Rをどう見ているかが映し出されます。本稿では海外Wikipediaなど信頼性の高い情報をもとに、GT-RR35が世界でどのように呼ばれてきたのか、その背景にある逸話や面白エピソードを30項目にまとめてご紹介します。1.Godzilla(ゴジラ)由来:1989年、豪州の自動車雑誌『Wheels』誌が、R32GT-Rの圧倒的なパフォーマンスを「日本から来た怪獣」と表現したのが起源。R35にもそのまま受け継がれ、世界的愛称に。2.JapaneseSupercar(日本のスーパーカー)欧米メディアで定着した表現。価格対性能比の高さから、この称号を惜しみなく与えられた。3.SuperSkyline(スーパー・スカイライン)スカイラインの名が外れたR35だが、かつての系譜を知るファンがこう呼び続ける。4.TheGiantKiller(ジャイアントキラー)ポルシェ911やランボルギーニを打ち負かしたニュルブルクリ...